2011年12月26日月曜日

Android上Flashコンテンツ反応スピードの向上

Android上のFlashコンテンツの反応がもたつく場面があったりと、Flashコンテンツはネイティブでもないですし、タブレット本体の能力によってもたつくのは仕方が無いと思っていました。

今回、反応スピードが劇的に向上する方法がありましたので紹介します。

9月に、AndroidタブレットでFlashコンテンツで紹介しています、Flashコンテンツ上で長押しすることで有効にできる全画面化をすると、反応(動作)スピードが向上するのです。

Flashコンテンツで反応が悪いなぁと思ったときに、試してみて欲しいと思います。

 
全画面無効

全画面有効

2011年11月21日月曜日

GMOとくとくBBイー・モバイル42Mプランを契約

EMOBILE昼割モバイルを契約していたのですが、「くまポン」経由のGMOとくとくBBイー・モバイル42M PocketWiFiプランへ乗り換えました。今までの昼割モバイルの契約は、解約してしまうと違約金(9,975円)かかるため、スーパーライトプランベーシックにねん得割に変更しました。(変更に関わる手数料は無料)

今まで
7M(2時から20時まで利用可)2,480円/月

くまポンプラン
42M(24時間利用可)2,120円/月(2年間のみの金額)

スーパーライトプランベーシック 280円/月(残り約20ヶ月支払い)

上記のように、今までよりも安い維持費で、24時間、ハイスピードで利用でき、PocetWiFi(GP02)もついてくるので、光ポータブルレンタル代も節約できるようになりました。また、GMOポイントを通信費に充てることができ、様々な形でポイントをためて、さらに月額料金を節約することが可能みたいです。

契約切り替えは面倒でしたが、結果的に当たりでした。(解約月さえ忘れなければ・・・)

2011年11月15日火曜日

Excelで幅や高さのサイズが表示されない

Excelでセルの幅や高さを調整するときに参考になる、サイズのポップアップが表示されない事例がありました。画像上には「幅 8.38(72ピクセル)」の表示があるに対して、画像下では表示されていません。

表示メニュー等で設定があるかと思いきや、原因は意外なところにありました。2つの画像を比べて、違いにお気づきになりますでしょうか。


左上の「A1」など選択されたセルの名前が表示される「名前ボックス」が隠れていると、サイズも表示されないという仕様でした。久々に、なるほど~と思うトラブルでした。

2011年11月14日月曜日

10インチタブレットケース

10インチタブレット「Acer ICONIA Tab A500」のケースを探していましたが、ピッタリなものが見つかりましたので紹介します。

100円ショップダイソーの「B5カラークッションケース」です。

本体にカバーをつけているのですが、それでもピッタリと収納できます。

ただし、このケースには個体差があるようで、チャック部分が狭いため、本体が入らないものもいくつかありました。

購入の際には、本体を持ち込み試してから購入することをオススメします。
 


パソコンで見ているWeb画面をAndroid端末に送信

パソコンで見ているWeb画面をAndroid端末に送信するアプリ「Google Chrome to Phone」の紹介です。

「Google Chrome to Phone」は、パソコン上のChromeブラウザで見ているWebサイトを、Android端末に送信することができるアプリです。パソコン側とGoogleアカウントが同じAndroid端末に対して送信することができます。

送信するには、パソコン側で、Chrome Web Storeより「Google Chrome to Phone Extension」をインストールし、タブレット側で、Androidマーケットより「Google Chrome to Phone」をインストールする必要があります。

「Google Chrome to Phone Extension」をインストールすると、Chromeブラウザの上部に、携帯電話のような送信ボタンが追加され、そのボタンを押すことで、同じGoogleアカウントが設定されたAndroid端末に見ているWebサイトが送信されます。送信してみたのが、次の動画です。



子ども達に配布したタブレット上に送信できると便利と思い、複数のタブレットに同じGoogleアカウントを登録して、送信してみたのが次の動画です。



6台ともしっかりと送信されています。なお、動画のとおり、他のWebページを見ていても、他の作業をしていても送信されます。ただし、ロック状態になっているときはロックは解除されず、解除後送信されるようです。

2011年11月8日火曜日

導電スポンジを試してみました

電容量式タッチパネル式のタブレットは、感度が高く操作が軽快な反面、体内の静電気を伝えにくい「つめ」などは、反応しなかったりします。また、指の代わりにタッチするための道具も、何でもよいわけではなく、静電気を伝えることができる素材に限ります。

自作タッチペンなどで使われる代表的素材の「導電スポンジ」でタッチができるかを試してみました。

使用した「導電スポンジ」は、写真のものです。



使用の様子は、動画をご覧ください。A4サイズぐらいの大きなものですが、しっかりとタッチができました。


もちろん、実際の利用には、対象に応じて加工の工夫が必要です。

2011年11月6日日曜日

Androidタブレットのソフトウェアキーボード

Acer A500 Android3.1タブレットのソフトウェアキーボード・日本語入力システムについてです。

このタブレットの日本語入力として、「Simeji for ICONIA TAB」がインストールされています。

なお、初期設定は、英語キーボードですので、日本語入力するには、「設定」>「言語と入力」>「Simeji for ICONIA TAB」に設定する必要があります。

タブレットでは、長い文章を入力する機会も少ないので、日本語変換については特に意識していませんでした。

ただ、ソフトウェアキーボードに癖があって、入力しにくい印象があります。それは、数字や記号などをいちいち切り替えないと入力できないのです。特にパスワードを入力するときなどに面倒くささを感じます。


そこで、有料アプリではありますが、「ATOK」を試してみました。はじめは変換システムだけが変更すると思っていましたが、画像のようにスクリーンキーボード自体も入れ替わります。(上:Simeji 下:ATOK)

数字や記号なども、通常のキーボードと同じような配置で、入力しやすくなりました。さらに、左右のカーソルキーも追加されます。

スクリーンキーボードの使いやすさだけでも使ってみる価値はあると感じました。

11月8日からは、WinやMac、Android10台まで月々300円で利用できる「ATOK Passport」が開始されますので、より利用しやすくなりそうです。
http://www.justsystems.com/jp/products/atok_passport/

2011年9月8日木曜日

ファイルマネージャHD(Honeycomb)を使いこなす

「File Manager HD」を使ってみて便利と思った機能をいくつか紹介します。

①swfを直接開く
swfビューアーが実装されています。そのため、Flashコンテンツであるswfファイルを直接開くことができます。

②ショートカット
よく使用するファイルに対し、フラグというショートカットを作成することができます。作成方法は、ファイルをタッチ(長押し)し出てくるメニューでフラグを選ぶことで、左側のメニューに登録できます。

よく使う教材swfをショートカットに登録して、簡単に利用ができます。


AndroidタブレットでUSBメモリの内容を参照する

Acer A500 Android3.1タブレットには、USBコネクタが実装されており、直接USBメモリを差すことができます。

ただし、エクスプローラー・Finderといったファイルマネージャーが標準では搭載されていません。そのため、Androidマーケットからインストールする必要があります。

様々なものがありますが、タブレットおよび日本語対応の「File Manager HD」を選択しました。

パスはそれぞれ、
USBメモリ /mnt/usb_strage/
microSD /mnt/external_sd/
本体領域 /mnt/sdcard/
です。

「File Manager HD」では、↑(アップロード)を押すことで、上の階層に移動することができます。はじめは、ファイルをアップロードする機能かと思っていましたが、移動ボタンでした。

これで、USBメモリや、microSDなどに保存したコンテンツを参照できます。

基本的な動作は、ファイル選択すると起動するアプリが選択でき開くことができます。

2011年9月5日月曜日

AndroidタブレットでFlashコンテンツ

Acer A500 Android3.1タブレットの標準ブラウザで、Flashコンテンツを試してみました。

Flash Playerがインストールされているため、PCと同じようになんなく動作します。

しかし、2回タップすると画面を拡大する機能がブラウザに搭載されています。そのため、コンテンツを2回タップすると、拡大されてしまい思うような操作ができない場面がありました。

このことについては、Flashコンテンツを最大化することで解決ができます。

標準ブラウザには、Flashコンテンツ上でタッチ(長押し)することで、Flashコンテンツを全画面化するメニューが表示され、個別に全画面化することができます。この機能と併用することで、Webページ上に配置されているFlashコンテンツを個別アプリのように利用が可能になります。




教材を全画面化して使う機会は多いので、PC上のブラウザにも全画面化する機能が欲しいと思いました。

2011年9月4日日曜日

Androidタブレットにマウスを接続してみました

Android3.1タブレット、A500にUSBマウスを接続してみました。

マウスを接続すると、図のようにマウスカーソルが表示されます。あとは、PCと同じようにカーソル移動クリックができます。

右クリックしても反応はありませんが、ホイール操作でスクロールができました。

左クリック=タップ、上下ホイール操作=上下フリック

と対応しているようです。

A500には、直接USBマウスが差せるので、いろいろなスイッチも接続できそうです。

Androidタブレット購入しました

Acer ICONIA TAB A500を購入しました。

決め手は、価格と、Adobe Flashコンテンツがなんなく動くことです。さらに、3.1にバージョンアップすることで、マウスやキーボードなどのUSBデバイスにも対応できるようです。

まずは、慣れることからはじめるつもりです。

2011年8月4日木曜日

北海道教育大学特別支援教育プロジェクトページ「ほくとくネット」の紹介

北海道教育大学特別支援教育プロジェクトが、特別支援教育の情報や教材などについての情報共有や、教員への支援を目指して取り組んでいます、特別支援ポータルサイト「ほくとくネット」が公開されましたので紹介します。

「ほくとくネット」には、様々な情報がたくさんつまっていますが、いくつかをトピック毎に紹介します。

デジタル絵カード(イラスト素材)
http://hokutoku.net/?page_id=263

アスペルガー当事者からのコメント「8/1タイトル:学校キライ(3)」(週刊)
http://hokutoku.net/?page_id=327

被災地域における特別な教育的ニーズの情報に関する調査
http://hokutoku.net/?page_id=267

など

「ほくとくネット」
http://hokutoku.net/

明石市「たこ」でいっぱい

気軽にネットができるモバイルデバイスを持っていないので、ちょっとお出かけが長くなると更新をさぼる傾向に・・・家にいないときこそ、話題が転がっているのに・・・

明石市へ行ってみました。さすが明石、たこだらけでした。思わず「たこ」を撮りまくってしまいました。

2011年8月2日火曜日

タッチジェスチャー対応マウス「TOUCH MOUSE」

9月2日に、Windows7用のタッチジェスチャー対応マウス「TOUCH MOUSE」が発売されます。

Windowsタッチをマウスで表現すると思いきや、独自の操作方法をWindows7の機能とうまく融合しているみたいです。

Magic Mouseが、Windows7のマルチタッチに 対応せずがっかりしたことを思い出しますが、いよいよ本命のマウス登場ということでしょうか。

詳しくは、動画による説明付きのPC Watchの記事をどうぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110802_464753.html

2011年6月30日木曜日

よむよむ時計くん for HTML5

Googleにより公開された、Google swiffyを用い、よむよむ時計くん for FLASHをHTML5に変換してみました。

Flash8形式で書き出したSWFでは再現性がいまちちでしたが、Flash5形式で書き出したSWFを用いたことで、何とか動作するようなものになりました。

コンバート状況を見ながら、一部書き換えたものを作成してみましたのでテスト公開します。

機器を持っていないため、画面サイズがどうなるか確認できていませんが、iPadやiPhoneでも動作するはずです。

よむよむ時計くん for HTML5
http://oct-kun.net/labs/html5/octime5_html5.html

Flash動画(SWF)をHTML5にコンバートしてみました

先日、Googleにより公開された、Google swiffyを使ってみました。

簡単なActionScriptをいくつかコンバートしてみた結果を示します。

「乱数」
http://oct-kun.net/labs/html5/rndtest_html5.html

「マウスで動かそう」
http://oct-kun.net/labs/html5/octmove_html5.html

「クリックで動かそう」
http://oct-kun.net/labs/html5/octclick_html5.html

乱数や、ムービークリップのクリックによる動画再生は忠実に動作しました。

しかし、ドラッグアンドドロップでムービークリップを動かすActionScriptが再現できないようです。

ムービークリップに対して on (press){}が使用できないとエラーが出たため、ボタンに変更してみましたが、同じ結果でした。

iPadでは、指でオブジェクトを動かすことができるとよいと思っていたのに残念です。

元Flash「Adobe Flash で教材作り」
http://oct-kun.net/teacher/flashtips/
Google swiffy
http://swiffy.googlelabs.com/

Flash動画(SWF)をHTML5にコンバートするツール

Googleにより、Flash動画(SWF)をHTML5にコンバートするツールが公開されました。ActionScriptにも対応していてある程度の対話性のあるFlashをHTML5化できます。

対応するFlashは、SWF5相当となっているようです。

HTML5したコンテンツは、iPadやiPhoneなどで使われているiOS、Chromeなどで、IEには対応していないようです。

Google swiffy
http://swiffy.googlelabs.com/

2011年6月29日水曜日

EMOBILE昼割モバイル契約しました

EMOBILE昼割モバイル(2時から20時まで利用可)2,480円/月を契約しました。キャンペーン(6/30まで)で、事務手数料も無料でした。

なお、夜もどうしても使いたい場合は、従量制プランとなり、4,980円上限で利用できます。

解約ですが、端末を別途レンタルするシステムのため、期間に応じた解除料はかからず、いつ解約しても一律9,975円かかるようです(更新月の解約は無料)。

下り7Mと、今となっては遅いスピードですが、コストパフォーマンス抜群だと思っています。

2011年6月28日火曜日

プリペイドEM有効期限延長

以前紹介しました月額料金がかからないプリペイド式のイーモバイル契約について、チャージ残高の有効期限が大幅に延長されました。

今までは、最終チャージから90日経つと残高が0になってしまうため、90日後までに再チャージして残高を維持する必要がありました。

この期間が、380日に延長されます。(7/5チャージ分から)

逆に忘れちゃいそうな長期間ですが、うれしい変更です。

http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=1117

2011年6月7日火曜日

プチコンで教材の可能性

今日、待ちに待った3DSアップデートが行われました。このアップデートによりDSiウェアが利用できるようになりました。

そう、DSiウェアである「プチコン」を利用したかったのです。「プチコン」とは、DS上でBASICを動作させることができるソフトウェアです。さらに、BASICのコマンドに、タッチパネル入力や十字キーなどのコマンドなどが拡張されているのです。

タッチパネルを利用したDS用教材を個人レベルで作成できるようになりそうです。

動作確認のために適当に作ってみました。タッチ画面の色をタッチすると、画面上部に色の名前が表示されるものです。



プチコン
http://smileboom.com/special/petitcom/

2011年5月29日日曜日

PSN個人情報に関する感謝とおわびのパッケージ

PSNでの個人情報流出に関わり、「感謝とおわびのパッケージ」が公表されました。何のサービスかわかりにくかったので、コンテンツの価格と製品情報のリンクを作成してみました。

これらをみると、約1万円の自社コンテンツ提供を、今回の個人情報流出の措置としたといえるのではないでしょうか。(ビデオコンテンツの無償提供含まず)

ゲームコンテンツ(各2点選択)
PS3
The Last Guy(\2,000)
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lastguy/
おいでよロコロコ!! BuuBuu Cocoreccho!(\800)
http://www.jp.playstation.com/scej/title/locoroco/cocoreccho/
無限回廊 -序曲-(\1,800)
http://www.jp.playstation.com/scej/title/mugen/mugen/
WipEout HD(\1,800)
http://www.jp.playstation.com/scej/title/wipeout/hd/
ハスラーキング(\1,000)
http://www.jp.playstation.com/scej/title/hustlerking/

PSP
勇者のくせになまいきだor2 PSP the Best(\2,200)
http://www.jp.playstation.com/scej/title/yunama/2/
みんなのスッキリ(\2,380)
http://www.jp.playstation.com/scej/title/sukkiri/
パタポン 2 ドンチャカ♪ PSP the Best(\2,200)
http://www.jp.playstation.com/scej/title/patapon/2/
リトルビッグプラネット ポータブル(\2,800)
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lbp/p/
LocoRoco -Midnight Carnival-(\2,800)
http://www.locoroco.jp/home/

定期更新サービス
定額制サービスパッケージ“PlayStation Plus”(\500/30日間)
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20100616_ps_plus.html
『週刊トロ・ステーション』プラチニャ会員証/プラチニャP会員証 (\800/30日間、\500/30日間)
http://www.jp.playstation.com/psn/torostation/

ビデオコンテンツ

PlayStation Home

PlayStation®Network・Qriocity™(キュリオシティ)の一部サービス
 日本およびアジアの国・地域でも再開
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201105/11-0527/

WHS2011構築までの道のり

WHS2011について連投失礼しました。実際の時系列はつぎのような感じでした。久々のインストールの繰り返しでした。

5月21日(土)
Windows Home Server 2011発売
5月22日(日)
WHS2011購入、インストール
AHCIモードで再インストール
5月28日(土)
RAID構築のため再インストール

WHS2011のバックアップデータの復元

新規再インストール後、以前WHS2011でバックアップした、バックアップHDDを接続しました。

ダッシュボード上のバックアップ復元において、復元もとを「別な場所」を選択することで、バックアップHDDを認識し、フォルダやファイル単位で復元することが可能でした。

WHS2011のサーババックアップは、OSはもちろん、ドライブ単位、フォルダ単位、ファイル単位で復元できることが実感できました。

本当によかったです。危うく安心を得るためにデータを失うところでした。

WHS2011のサーバリストア

RAID構築に伴い、HDDが初期化されるため、サーバを再インストールする必要がありました。そこで、RAID構築後、バックアップしていたサーババックアップを用いた、サーバリストアに挑戦しました。

結果は、復元先のHDDの容量が小さいうんぬんで、復元できませんとのことです。

げげげ、RAID化すると、HDDの容量が減る???

空きHDDが無かったため、共有データはバックアップしてないし、全てサーババックアップに懸けていたのに・・・

とりあえず、新規インストールすることにしました。

WHS2011をRAID構成

我が家では、写真など全てのオリジナルデータをWHSで保存しています。1日2回のサーババックアップが動作しているとはいえ、心なしデータ保護に不安を覚えています。

そこで、RAIDを構成し、データ保護に安心感を得ることにしました。

WHS2011にはソフトウエアRAIDが新しく実装されたようですが、現在の構成が1台のHDDをC,Dに分割して利用しているため、D(共有部分)をソフトウエアRAID化したところで、OSが入っているHDDが故障した場合、復旧が難しいと判断し、MBのRAID機能を利用することにしました。

やろうとしてわかったことですが、利用している機器でのRAID化は、OSを保持して行うことができないことがわかりました。つまり、再インストールが必要なのです。ミラーリングなので、HDD追加っていう感じで現状を維持してできると思ったのに・・・

MBのRAIDシステムでRAID1を構成し(HDDは初期化されます)、再インストールしました。再インストール時にはRAIDディスクが認識されませんので、MB付属ドライバCDを用いてRAIDドライバを導入した後、通常インストールしました。

HDD構成
OS,共有他  2T(Gigabite RAID1 2T*2)
バックアップ 1T

WHS2011のサーババックアップ

WHS2011になってから、旧WHSにあったDE機能が削除されています。その代わりに、OSを含めたフルバックアップが可能となりました。

クライアントのバックアップに長けたWHSではありましたが、旧WHSでは、WHSそのものがこけた場合どうしたものかと心配していましたので、サーババックアップは待ちに待った機能の1つです。

サーババックアップにはOSをインストールしているHDDとは別なHDDが必要で、バックアップ先に指定すると、全て初期化され、マイコンピュータ上からは見えなくなります。

標準では、1日2回のサーババックアップが実行されるため、運が悪くとも12時間前のデータには復旧させることができるようになります。

調べていてわかったのですが、旧WHSのDEもリアルタイムでの複製ではないようです。

WHSからWHS2011へ移行

Windows Home Server 2011を導入しました。旧WHSからの移行とはいっても、OSの64bit化により、新規インストールしかできない模様です。

そのため、バックアップ用にしていたHDDに、共有フォルダの内容を全てバックアップ。

その後、旧WHSがインストールされていたHDDに、WHS2011を新規インストールしました。

1点つまずいたところが。オンボードネットワークが認識されず、インストールが止まってしまったこと。指示通り何度再起動しても認識を促されます。インストールにはNICが必要なようです。
MBに付属していたドライバCDからオンボードNICを認識させ、無事終了しました。認識をさせる手続きがデバイスマネージャーだったのが、印象的でした。

2011年5月22日日曜日

2011年5月ブルーレイレコーダ字幕記録対応状況

各社から発売されているブルーレイレコーダで録画した番組をディスクにダビングする際に字幕を記録できるかどうかの対応状況を調査しました。

ブルーレイディスクへのダビングの場合は、記録モード・画質に制限はありますが、調査したメーカすべてで対応しているモデルを発売していました。

DVDへのダビングの場合は、対応していないメーカがありました。また、予約時に字幕書き込み設定などの事前準備が必要な場合がありました。

2008年4月に調査したときにはDVDへの字幕書き出しが2社程度しか対応していなかったことに比べ対応メーカが多くなってきたことはうれしいことです。

メーカー BD DVD
シャープ ×
パナソニック
三菱
ソニー
東芝

すべてのモデルが対応していることではありません。また、この情報は参考までに調べたものです。販売店やメーカーに事前に確認してからのご購入をお願いします。

2011年5月9日月曜日

電子メモパッド「ブギーボード」を使ってみました。

手書きができる、電子ボードを使ってみました。とにかく軽く、黒板のような書きごこちでスムーズに記入することができます。センサーは筆圧式のため、爪で書いたり筆圧を変えることも可能です。書きごこちはもちろんですが、特徴といえることは、書いたものがボタン一つで一瞬で消えることです。
 
私は、数学の時間に、授業において一人1台ずつ配布し自由に使ってもらっています。
 
一瞬で消えるのが楽しいのでしょうか、とにかく書いては消してを繰り返します。また、以前は板書をノートに書き写すのがパターンでしたが、電子メモパッドで実際に計算を試してから書き写す様子も見られるようになりました。

主な使われ方
  • 計算のメモ書き
  • 公式の確かめ計算
  • 自分の意見を発表するボードとして
  • 筆談での利用

また、授業の最後の返却時に「疲れた~」などとメッセージを書いてくる生徒もいます。

「ブギーボード」
http://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/

2011年5月7日土曜日

静電式スイッチ使ってみました(マウス編)

触れるだけで反応する、静電式スイッチBitTouchを使ってみました。

マウスの利用が難しい場合にクリックできるようにするために、マウスの左クリックに外部スイッチを接続することはよくやられていますが、マウスカーソルの移動をスイッチで行うことは至難の業です。

このスイッチには、マウスカーソルの上移動・下移動・左移動・右移動ができるモードがあり、スイッチに触れるだけでマウスカーソルの移動が可能になります。


上下左右の移動を行いたい場合は、このスイッチを4台接続し、それぞれに動作を設定します。

この動作設定もスイッチ自身に設定できるため、スイッチの動作に特別なソフトは必要ありません。

静電式スイッチ使ってみました(反応編)

触れるだけで反応する、静電式スイッチBitTouchを使ってみました。

麻雀牌のような形状のスイッチで、反応する面は特定の1面のみです。


静電式スイッチ使ってみました(感度編)

触れるだけで反応する、静電式スイッチBitTouchを使ってみました。

静電式ということで、押す力を全く必要とせずにスイッチを押すことができます。

スイッチが入る感度設定があり、最大感度にして試してみました。

触れなくても反応します!

静電式スイッチ使ってみました(設定編)

触れるだけで反応する、静電式スイッチBitTouchを使ってみました。

3種類の動作の設定ができます。
1)マウス
・カーソルの移動・右クリック・左クリック など
2)キーボード
・各キー入力
3)ジョイスティック

これらの設定は、スイッチに保存され、スイッチの動作に特別なソフトは必要としません。設定によってスイッチ自身がマウスやキーボード化するようです。

3DSのAR(拡張現実)で遊んでみました

Nitendo 3DSには、裸眼3D表示以外にも、AR(拡張現実)を利用したコンテンツがいくつか収録されています。このコンテンツは、ARカードと呼ばれる特定のパターンが印刷されたカードを3DSのカメラ越しにのぞくことで、あるはずのない「もの」が、画面上に表示できるものです。

付属しているトランプ大のカードでは、手のひらサイズの小さな「もの」しか表示できないのですが、カードの大きさに比例して「もの」の大きさが大きくなることから、プリンタのポスター印刷機能を利用してA4用紙2枚分にポスター印刷して試してみました。
「等身大のMii(似顔絵キャラクター)と一緒に撮影できます。」

他にも、マリオやゼルダなどのキャラクターのカードもあります。残念ながら、現状ではオリジナルキャラクターを作成して表示することはできないようです。

オリジナルキャラクターを表示できるようになれば、学習コンテンツが色々作れそうです。

ARゲームズ
http://www.nintendo.co.jp/3ds/software/built-in/ar/index.html
ARカード(PDF)
http://www.nintendo.co.jp/3ds/download/3ds_arcard.pdf

2011年4月26日火曜日

InternetExplorer9製品版が公開されました

IE9の製品版が本日公開されました。とはいっても、0時前にフライング公開していたようで、ちょっと早めに導入できました。製品バージョンは9.0.8112.16421です。

問題の、Yahooメールの画面の乱れですが・・・

解決していません;;サポートに報告することにします。

2011年4月25日月曜日

InternetExplorer9RCで画面の乱れ

ノートパソコンをIE9に更新したところ、YahooメールBETAの読み込みが体感的に速くなったため、デスクトップ機もと思いIE9にしたところ、図のような画面の乱れが頻繁に起こるようになりました。乱れる部分はFlashベースの所と思われる部分のみです。

明日26日には日本語製品版が公開されるので、修正されているとうれしいです。

Windows7+GTX460(8.17.12.6658)+Flash(10.2.159.1)+IE9RC(9.0.8080.16413)

北海道主要都市間の直線距離

150Kmってどのくらいかを説明する際に、直線距離で札幌から帯広までくらいだよと例示するときに参考にする表を作りました。

距離の感覚を伝えるのに例を出すのですが、曖昧な例を答えていることが多かったので、調べてみたのがきっかけです。

北海道主要都市間の直線距離(km)
札幌
旭川
函館
釧路
苫小牧
帯広
小樽
北見
江別
札幌
113.6152.9246.551.8150.732.5221.515.5
旭川
259.9185.1140.7115.8128.1123100
函館
329.4120.4240.3159.8344162.7
釧路
23096.8276.399.7231.8
苫小牧
133.979.522752.6
帯広
181.5113.5136.6
小樽
24445
北見
206
江別

2011年4月24日日曜日

バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS

出てくるポケモンの名前を入力するタイピングゲームです。

中盤になると、名前がなかなか表示されないため、ポケモンを覚えていないと、高得点が狙えません。ポケモン好きでないと、つらいゲームになりそうです。

ゲーム進行は、キーボード上のマップを、与えられた課題をクリアしていき進んでいくものです。すべてのキーをクリアする必要はなく、決められたキーをクリアすることで、ストーリー?を進めることができます。また、クリア得点により「銅」「銀」「金」のメダルをもらえるようになっています。

ただし、エリアにより、メダルの必要枚数が決まっていて、足りないときには、他の場所等やクリアしたところをやり直すなどして、メダルが取れるまでがんばる必要があります。
学習要素として、記号や「3EDC」や「2WSX」などがセットで出てきたりとタイピング要素も考えられていました。

進行のみを考え寄り道しないで進めると、私は最後のエリアでメダルが足りず、1度戻りました。必要時間は、エンディングまで1時間弱でした。面白かったのは、1回目は気がつかなかったのですが、エンディングのスタッフスクロールの名前がタイピング課題になっていて、ひたすら名前をローマ字で打つことができます。全部で1000文字近くあり、私は700文字ぐらい入力できました。

なによりも、外付けキーボードを使えるところはグッドです。Bluetoothを利用しているようですので、他にも周辺機器を活用したゲームや学習ソフトが出てくることに期待です。

バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS
http://www.pokemon.co.jp/ex/typing/

2011年4月15日金曜日

画像を回転させると元画像ファイルが消える

Windows7とNAS「TS-TGL/R5(1.03)」と接続した状況です。

NAS上の画像をWindowsフォトビューアーで回転し閉じると、回転した画像が自動保存されずに、元画像データが削除され「オリジナル名~ランダムな文字列.TMP」が残る事例がありました。

「\\NAS名」といったUNC表記で接続したことが原因かと推測しましたが、ネットワークドライブに割り当てても同じ状況でした。アクセス権か何かの問題でフォトビューアーから保存ができないものと思いますが、元画像データが削除されるのは危険です。

TMPファイルをオリジナル名にリネームすることで元画像が復活できたのが、不幸中の幸いでした。

2011年4月14日木曜日

キーボード付きDS用タイピングソフト

Bluetoothキーボードが付いた、DS用タイピングソフトがポケモンより21日に発売されるようです。
3DSの新機能だと思いましたが、DSソフトがBluetoothアダプタの役割をするらしく旧型DSでも動くらしいです。

同社が展開している学校向け無料ソフト「ポケモンPCチャレンジ」とは関わりはあるのでしょうか。

バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS
http://www.pokemon.co.jp/ex/typing/

ポケモンPCチャレンジ
http://pc.pokemon.co.jp/

2011年4月12日火曜日

基本料金0円のイーモバ

事務手数料3,150円を支払うだけで、利用した月のみ4,980円の定額量がかかる、イーモバ通信網を利用したサービスが開始されました。

災害時、通信不能時のバックアップ回線の利用を想定しているようです。

あんしんモバイル ZERO Type:EMサービス
http://www.amobile.jp/

2011年4月9日土曜日

タッチスイッチ

触れるだけで反応する、静電式スイッチです。設定で近づけるだけで反応させられるほど、感度は良好なようです。なるべく軽いスイッチを探している方など、AT関係にも応用が利きそうです。

BitTouch(ビットタッチ)
http://bit-trade-one.co.jp/BTOpicture/Products/001-BT/index.html

モバイル通信環境検討中

最近色々とやりたいことが増えてきて、モバイル通信環境を多く使うようになってきました。検討中のものをメモします。

WiMAX 4,000円弱 高速でよさそうなのですが、エリアの関係で見送り

EMOBILE昼割モバイル 2,980円 2時から20時までのみ利用できるプラン。6月までのキャンペーンで最大24ヶ月間・月額500円引+7月31日まで24時間利用可能

DTI ハイブリッドモバイルプラン 2,980円+端末レンタル630円 FOMA回線を使えるのは魅力。端末レンタル代金を合わせると高い。

私としては、EMOBILE昼割モバイルが第一候補です。時間が限られてはいますが、20時過ぎると主張先でも飲んでいるか、ホテルにいると思うのでOKかなと。何よりもキャンペーンを適用した月額2,480円は魅力的です。

EM光
http://emobile.jp/service/emobilehikari/

DTI ハイブリッドモバイルプラン
http://dream.jp/mb/dc/

2011年4月8日金曜日

モバイル通信環境

私は、たまの出張などで使えればよいので、EMOBILEのプリペイド型(その都度支払い)を利用しています。基本使用料がかからず、その都度使いたいときに短期の定額プランを契約する形になります。
30日定額料金が、データプランより安いのも愛嬌です。
(最近は、1時間定額を頻繁に利用することが多く、他も検討中なのですが・・・)

基本使用料 0円
通信料都度
例)
1時間定額 315円
1日定額 630円
30日定額 4,410円

EMチャージ
http://emobile.jp/service/emcharge.html

2011年4月7日木曜日

メール投稿テスト(HTML)

メール投稿テストです。

クライアントによるHTMLメールの書式を反映して投稿できるのは便利な機能だと思いました。

Mail-to-Blogger で HTML はどのように処理されますか。
http://www.google.com/support/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=42466
 

メール投稿テスト(テキスト)

メール投稿テストです。

プレーンテキストで投稿してます。

メールで投稿するにはどうすればよいですか。
http://www.google.com/support/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=41452

Bloggerをブログに選んだ理由

次の3点が主な理由です。
・独自ドメインで運用できる
・無料
・著名なサービスである

学校事情から、ブログや掲示板などの書き込みができるサイトへのアクセス制限がされていることをよく聞きます。そのため、無料ブログサービスは、ほぼ、全滅でしょう。
主に教育関係について記載していく予定ですので、学校で見ることのできなければ意味がないと思ったのが理由で、独自ドメインで運用ができるBloggerを選びました。

ちなみに、Google Appsを利用すると、ブログの他、Gmailなども独自ドメインで運用することが可能になります。

Google Apps(無料版) 
http://www.google.com/apps/intl/ja/group/index.html

Bloggerヘルプ「ブログでカスタム ドメイン名を使用する」
http://www.google.com/support/blogger/bin/answer.py?hl=ja&answer=55373

2011年4月3日日曜日

学習機能を選択できる時計読み教材に関する研究

平成21年度から2年間、時計読み教材について、とある研究を行っていました。この研究で開発した教材や得られた教材のリンクを公開しました。

http://oct-kun.net/clock2010/

OCTくんとタッチで学ぼう

第6回(2008年度)「エデュテインメント開発研究助成事業」の成果として、「OCTくんとタッチで学ぼう」を公開させていただいています。

名前の通り、学習教材をタッチパネル操作に最適化したページです。

OCTくんとタッチで学ぼう

開設しました

2007年3月で更新がストップしていました「OCTくんの独り言」ですが、場所を新たに開設することになりました。こちらでも、よろしくお願いします。